令和5年2月5日(日) 第46回日本古武道演武大会 [日本古武道協会]

日   程: 令和5(2023)年2月5日(日)
時   間: 10:30開会式 11:00-16:00演武予定
場   所: 日本武道館 大道場 (千代田区北の丸公園2番3号)
立身流演武: 11:40-11:48予定 (第1部の6番目, 演武場 床, 一流派8分)
演 武 者: 第22代宗家 加藤紘、宗家補佐 加藤敦、以下18名
演武 内容: ①居合 表之形 破より5本(立合と居組) ②剣術 五合之形 詰合より4本

※日本古武道協会ホームページに詳細案内があります。
問合せ:日本古武道協会(03-3216-5114) 日本武道館(03-3216-5134)
入場料: 一般・大学500円、小中高生300円

令和5年1月29日(日) 第26回立身流抜初式演武大会

日  程: 令和5(2023)年1月29日(日)
時  間: 13:00~16:00 頃
場  所: 佐倉市中央公民館 大ホール ( 千葉県佐倉市鏑木町198-3 )
内  容: 居合、剣術など立身流全般 (見学自由)
演  武: 立身流第22代宗家、全門人対象
招待演武: 北辰一刀流 水戸東武館 代表 小澤智先生 御一門

 

令和4年10月30日(日) 第21回八街市民剣道大会演武

  • 日   程: 令和4(2022)年10月30日(日)
  • 場   所: 八街市立実住小学校 ( 八街市八街ほ-301 )※
  • 立身流演武: 開会式(9:20)後予定
  • 来   賓: 参列 第22代宗家 加藤紘
  • 演武 内容: 居合など
  • 演 武 者: 齊藤勝師範、以下八街支部

※JR総武本線 八街駅下車

主催: 八街市体育協会剣道専門部

令和4年10月2日(日) 第13回鹿島神宮奉納 日本古武道交流演武大会 [日本古武道協会]

  • 日   程: 令和4(2022)年10月2日(日)
  • 時   間: 9:45-13:30
  • 場   所: 鹿島神宮 社殿前特設演武場 ( 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 )
  • 立身流演武: 10:43予定(多少前後する可能性があります)
  • 演 武 者: 第22代宗家 加藤紘、宗家補佐 加藤敦、以下2名
  • 演武 種目: 居合(立合・居組)、五合之形詰合

日本古武道協会ホームページに詳細案内があります。

  • 入場無料
  • 問合せ

日本古武道協会(03-3216-5114)
日本武道館(03-3216-5924)

令和4年9月23日(祝金) 第46回千葉県剣道連盟居合道部 居合道大会演武

  • 日   程: 令和4(2022)年9月23日(祝金) 9:00~
  • 場   所: 千葉県総合スポーツセンター武道館 第一道場 ( 千葉市稲毛区天台町323 )
  • 立身流演武: 9時半過ぎを予定 (開会式9:30)
  • 演 武 者: 第22代宗家 加藤紘、宗家補佐 加藤敦
  • 演武 内容: 立身流剣術

※主催 一般財団法人 千葉県剣道連盟

【中止】8月7日(日) 第95回特別講習会 [立身流内連絡]

[8/2]開催中止
この一週間くらいのコロナによる医療逼迫及び連日の熱中症警戒アラート発令により急遽決定

以下実技は各支部で実践ください

【受講資格】
・立身流門人のみ
※事前に各支部にて下記内容の確認・稽古のこと。
刀・鞘付き木刀(小太刀も)・袋竹刀持参ください。

【講義】
立身流直之巻、道歌、その他

【実技】
3人一組で、
(1)前2人置いて30センチの近間での向抜き、2人の間の5センチ間隔への斬
(2)遠間での2人の間の5センチ間隔への圓抜き、さらに2人の間の5センチ間隔への二の太刀

以上