対 象: 立身流総本部役員(評議会構成者)
日 程: 令和7(2025)年3月23日(日)
時 間: 13:00~16:00
場 所: 佐倉市中央公民館 会議室 ( 千葉県佐倉市鏑木町198-3 )
アーカイブ
令和7年2月9日(日) 第100回特別講習会 [立身流内連絡]
【受講資格】
・立身流門人のみ
刀または鞘付き木刀、袋撓必須、筆記用具持参ください
【事前準備】
・必須論考内容など基本技術は各自予習の上、参加すること(各支部で手当て願います
【講義】
・道歌ほか
【実技】
・受方と仕方の役割と心得について(剣術序)
【日程・場所】
・日程: 令和7(2025)年2月9日(日) 10:00-16:00
・場所: 佐倉市中央公民館
令和6年8月4日(日) 第99回特別講習会 [立身流内連絡]
【受講資格】
・立身流門人のみ
刀または鞘付き木刀必須、お持ちの方は半棒、筆記用具持参ください
【事前準備】
・必須論考内容など基本技術は各自予習の上、参加すること(各支部で手当て願います
【講義】
1.道歌「間」について
五之間
2.基本稽古の重要性
立身流秘傳之巻、俰極意之巻との関連で
【実技】
・上記講義に沿って実技(廻打(桁打・旋打)、半棒(基本稽古、1本目の表陰4通り)、横受身、圓(居合、剣術(含提刀)))
【日程・場所】
・日程: 令和6(2024)年8月4日(日) 10:00-16:00
・場所: 佐倉市中央公民館→佐倉市民体育館
令和6年7月14日(日) 第50回千葉県剣道連盟居合道部 古流立身流講習会 [立身流内連絡]
日 時: 令和6(2024)年7月14日(日)10:00-15:30 (9:00集合、9:30受付)
場 所: 佐倉市立山王小学校体育館 ( 佐倉市山王1-44 )
受講資格: 千葉県剣道連盟居合道部員、立身流門人
①講習手帳をお持ちの方はご持参ください。
②講習会では刀・鞘付き木刀をご用意ください。
受講料 : 1,000円
内 容: 10:00~ 立身流 / 13:00~ 全剣連居合
講 師:
立身流の部 第22代宗家 加藤紘
令和6年6月2日(日) 受審者講習及び段位審査会開催[立身流内連絡]
【参加資格】
・立身流門人のみ
【日程・場所】
・日程: 令和6(2024)年6月2日(日) 10:00-16:00
・場所: 佐倉市民体育館(BF剣道場)
令和6年2月11日(日) 第98回特別講習会 [立身流内連絡]
【受講資格】
・立身流門人のみ
刀または鞘付き木刀必須、半棒保有者は持参、筆記用具持参ください
【事前準備】
・下記を各自予習の上、参加すること(各支部で手当て願います)
【講義】
・道歌その81首目
・本年の抜初式演武大会を踏まえ、居合、足蹈(歩き)、振りおろし、半棒
【実技】
・上記講義に沿って実技
令和5年8月6日(日) 第97回特別講習会 [立身流内連絡]
【受講資格】
・立身流門人のみ
鞘付き木刀必須、筆記用具持参ください
【事前準備】
・下記2件を各自予習の上、持参すること(各支部で手当て願います)
【講義】
・立身流免之巻を允許された者の資格と義務
・立身流レジメ(第48回立身流佐倉地区講習会)
【実技】
・上記講義に沿って実技
令和5年7月16日(日) 第48回千葉県剣道連盟 立身流・佐倉地区講習会開催 [立身流内連絡]
日 時: 令和5(2023)年7月16日(日)10:00-15:30 (9:00集合、9:30受付)
場 所: 佐倉市立山王小学校体育館 ( 佐倉市山王1-44 )
受講資格: 千葉県剣道連盟居合道部員、立身流門人
①講習手帳をお持ちの方はご持参ください。
②講習会では刀・鞘付き木刀をご用意ください。
受講料 : 1,000円
内 容: 10:00~ 立身流 / 13:00~ 全剣連居合
講 師:
立 身 流 第22代宗家 加藤紘
全剣連居合 青木薫弘先生
令和5年6月4日(日) 受審者講習及び段位審査会開催[立身流内連絡]
【参加資格】
・立身流門人(通常通りの開催に戻ります)
【日程・場所】
・日程: 令和5(2023)年6月4日(日) 10:00-15:00
・場所: 佐倉市民体育館(BF剣道場)
令和5年3月26日(日) 立身流評議会 [本部役員連絡]
対 象: 立身流総本部役員(評議会構成者)
日 程: 令和5(2023)年3月26日(日)
時 間: 13:00~16:00
場 所: 佐倉市中央公民館 会議室 ( 千葉県佐倉市鏑木町198-3 )